Edgeでは電話番号っぽい数字の羅列を自動認識してリンクにしてくれるという、とてもありがた迷惑な機能があります。モバイルOS前提に開発されたブラウザならでわの仕様というやつだと思われます。
ふだんChromeやFirefoxやSafariしか使っていなかった人は、Win10+Edgeの波を受けてもブラウザは従来使っていたものをそのまま使い続けていた人も多いのではないでしょうか。
わたしがまさにそうで、Win10が急速に普及しだしてからもEdgeの存在を意識することなく、今まで作ったWebサイトをEdgeでテストしなおすということもなく過ごしてきました。多分「最悪の仕様であるIEをクリアしてるから今後出るやつは大抵大丈夫」という安心感もどこかにあったのだと思います。
結果、自社サイトをEdgeで見た社員が「電話番号のところが色が変わってデザインおかしくなってるよ?」と知せてくれるという、あまりよくない形で気付かされることになりました。
これを防ぐには下記をhead内に記述します。
<meta name="format-detection" content="telephone=no">
これで電話番号を勝手にリンク化しません。

超速! Webページ速度改善ガイド ── 使いやすさは「速さ」から始まる (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 佐藤歩,泉水翔吾
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/11/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 久保田光則
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2017/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

逆引きPython標準ライブラリ 目的別の基本レシピ180+! (impress top gear)
- 作者: 大津真,田中賢一郎
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2018/02/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る